どもども、シロです!
本記事ではダイエットでなかなかやせにくい二の腕
男にとってはオアシスですな( ´ー`)y-~~二の腕
ただ、女性からしたらせっかく胴体や足を絞っても目につきやすい二の腕が太いと、
全体的に太ってみえてしまうという、なんとも言いにくい部位
なんで二の腕が太くなるの?どこが太くなってるの?
原因その1 上腕三頭筋の脂肪
バイバイしたときにプルプルと震える場所が上腕三頭筋についた脂肪です。
なかなか日常生活では使うことのない筋肉の為、
脂肪がつきやすく一度ついてしまった脂肪が取れにくい箇所です。
二の腕のプルプルを無くしたい!(# ゚Д゚)
とは正にコレのこと。多くの人が気になっているといえますね。
原因その2 たるみ
二の腕の筋肉ってあまり使うことがない場所なんですよね。
筋肉を使わないとどうしてもたるんでしまいます。
手を使う機会は多くても、意外と二の腕の筋肉って使うことがないので
、原因1でも説明をしたように脂肪がつきやすい場所です。
脂肪がつき、どんどん「たるみ」が酷くなっていくのです。
原因その3 セルライト
原因1でついた脂肪と老廃物が合体してセルライトとなり、二の腕にとどまります。
脂肪だけでなくセルライトもついてしまうと、
原因2のたるみも助長してしまいますし、
セルライトのボコボコも見えてしまって見た目もひじょ~によろしくない(´・ω・`)
できればセルライトになる前に撃退してしまいたいものです。
以上が腕が太くなる原因です。
ではどうすれば痩せるのか
脂肪を落として二の腕を細くする
うんうん、これが理想ですね。
原因1で挙げた、上腕三頭筋のところについた脂肪を落とすと・・・
しかあああああああし!
残念ながらこの場所のみの脂肪を落とすというのは現実的ではありません
「この部分だけ脂肪を取る!」ということは自分の意思ではコントロールできません。
この場合は二の腕だけを細くするのではなく、
身体全体の脂肪を落とすという気持ちでダイエットに取り組む必要があります。
筋肉をつけて、たるみを解消
ピンポイントで脂肪を落とすことは難しくても、
筋肉をつけるのであればある程度照準を絞って鍛えることができます。
脂肪がつく原因でもある上腕三頭筋は、
「押す」という動作で使われる筋肉です。
日常生活で「引く」ことは多くしていても、
「押す」ことはあまりしていません。
この「押す」動作を運動で取り入れることで上腕三頭筋が鍛えられていきます。
どのような運動があるか、ご紹介していきますね。
●ナロープッシュアップ(腕立て伏せ)
1.手は肩幅もしくは、肩幅より狭く開きます
2.手の指先が向かい合うようにハの字の形に手のひらを床に置きます
3.頭のてっぺんから足のつま先までが一直線になるよう、腰を浮かせたりへこませたりせず真っ直ぐの姿勢を取る
4.脇をしめて身体を床に近づけ、3の状態に戻す。
このとき、4から3に戻るときが押す動作となりますので、しっかりと上腕三頭筋を意識して動きましょう。
1セット5回×3セットを目標に!
●プッシュアウェイ
1.足を肩幅より少し広めにひらき、うつむくように上体を折りたたみます。上半身は床と平行になるように保ちます
2.筋トレをしないほうの手は、ひざについて身体を支えます
3.筋トレをする側の腕は、肩からひじまでは上半身にくっつけ、ひじを固定した状態で、ひじから下を床と平行になるように伸ばしていきます。
4.伸ばしきったら元にもどします
コツはひじをしっかりと伸ばしきることです。曲がっていると効果が半減してしまいます。
1セット5回×3セットを目標に!
この動きだけでは物足りない方はダンベルか水の入ったペットボトルを持つといいでしょう。
●フレンチプレス
1.足を肩幅にひらいて真っ直ぐ立ちます
2.両手をまっすぐ上に挙げてバンザイのようにします
3.そのまま両手の平を組み、ひじを折って手を背中側に下ろします
4.手のひらを組んだまままた手をまっすぐ上に伸ばします
手を伸ばした時に二の腕は頭の後ろ側にくるように意識をしましょう。
1セット5回×3セットを目標に!
この動きだけでは物足りない方はダンベルか水の入ったペットボトルを持つといいでしょう。
●リバースプッシュアップ
1.椅子を用意し、椅子に背を向けて立ちます。座面手前側の角に両手の平をのせる
2.膝は90度に曲げ、腕は床と垂直になるようにまっすぐひじを伸ばします
3.その体勢のままひじを追って上体を下ろします
4.下ろしたら3に戻します
1セット5回×3セットを目標に!
2の段階で足は椅子から遠いほど腕に負荷がかかります。
最初は無理をせず近い位置から始めて、慣れてきたら遠くに距離を取っていきましょう。
4で戻るときは、きちんと腕の力で戻っていることを意識しましょう。
手で椅子を握り締めてしまうと硬貨が半減してしまいます。
セルライトを排除して、スッキリ二の腕に
筋トレと合わせて行うとより効果的です。
むくみを取って流れやすくすることが目的ですので、
筋トレ前後でストレッチとして取り入れるといいですね。
1.両足を肩幅に開き、両手を真横に伸ばす。腕は床と平行になるように伸ばします。このとき手のひらは床のほうを向いています
2.伸ばしたまま、親指を背中側にひねって手のひらを天井にむけます
3.向け切ったら1に戻し、今度は小指側を手前にひねって手のひらを天井にむけます
最初は1セット10回×3セットを目標に!慣れてきたら20回・30回と増やしていきましょう。
以上が二の腕が太くなる原因と、二の腕を細くする運動です。
やはり腕は普段筋肉を使わないので細くするには筋肉をつけるのが一番ですね。
ご紹介した動きをすべて行わなくても結構ですから、
毎日少しだけでも行ってみてくださいね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
よろしければシェア・イイネをして頂けますと嬉しいです(^◇^)