どうも~シロです。
今回はみなさんが利用しているAmazonについてです!
使用頻度は多いと思いますし・・
チリが積もれば山となる
という言葉を信じて、ちょこちょことお得を手に入れていけば
きっと大きな金額になってますよ( `ー´)ノ
私は実際にAmazonへ出店をしておりますので、
このあたりの仕組みから理由まで詳しく説明していきますね!
Amazonに売られている商品はAmazonが販売しているとは限らない
|д゚)は?何言ってんだコイツ
と、いうことで・・
Amazonというのは、色々なショップが出店して、販売しているんです。
楽天なんかをイメージしてもらえるといいと思います。
あれと同じように、色々な出品者がAmazonに出品しているんです。
実際に写真で紹介していきますね~
例えば、仮面ライダーのフィギュア
価格が2,590円となっていますが、実は他にも出品者がいっぱいいるんです。
赤枠で囲んでいるところありますよね?
新品の出品:35
つまりこの仮面ライダーの新品を出品しているのが35店舗あるってことです。
クリックしてみると・・
こんな感じでズラズラズラって出てきます。
赤枠のところが出品者名ですね。
価格もそれぞれ異なりますよね?
これ意外と知らないで使っている人が結構多いです!
Amazonは色々なショップが出品して成り立っているビジネスだということですね!|д゚)
商品のトップページに表示されている価格は最安値ではない!
商品ページに飛んだ時に価格が表示されますよね?
実はあれ最安値ではないかもしれないんです!
これも実際に写真で見ると分かりやすいです( ´ー`)y-~~
バキの範馬勇次郎のフィギュアです
筋肉すげーなー
赤枠が価格ですね、7,972円
販売者が青枠ですね。年中無休・24時間迅速発送【省略】が販売してるってことです
右の赤枠のカートを入れる を押すとこの価格で購入できるわけですが・・
上で書いたように、他にも出品者がいるわけです
範馬勇次郎のフィギュアだと15人いますね。
クリックしてみましょう・・
ぬなな!(# ゚Д゚)
表示されていた価格は7,972円だけど、これが一番高い!
一番安いのは青枠の5,440円+540円=5,980円
価格差が約2,000円もありますよね?
つまり商品のTOPページに表示されている価格が一番安いわけではないんです!
買う時に出品者一覧を開く癖をつけるといいですよ(^^)/
なんで高いやつがTOPページに表示されてるの?
はい、当然の疑問ですね!
これは色々理由があるんですが、出品者からしたらTOPページに表示させるのが重要なんですね!
TOPページに自分の商品が出ることで、買ってもらえる可能性が高いわけですから。
実際このページを見なかったら、出品者一覧を見ずに貴方は買っていましたよね?
このTOPページに表示させることを カートを取る と業界用語で言います
出品者はカートを取るために色々頑張るわけです。
で、誰がカートを取るかを決めるのはAmazon様です。
Amazonの理念は一貫していて、「すべてはお客様のため」精神です
出品者からするとその理念のおかげでとても苦労しているのですが
その分お客様はAmazonに対して信頼していますよね。
で、その理念に基づくと当然、カートを取らせるのは信頼できる出品者のみにしたいわけです。
信頼できる出品者とは?
- 評価が高い人・多い人
- 迅速に発送してくれる人
- 丁寧な梱包をしてくれる人
- クレーム対応をしっかりしてくれる人
などです。
これらを相対的に評価して、この商品はこの出品者にカートを取らせよう!とするわけです。
1はまだ分かりますよね?
2,3,4はどうやって判断しているのか?
それはFBA納品しているかどうか?です
Amazonには出品形態が二つある。自社出品とFBA出品
Amazonに出品している出品者は自社出品とFBA出品が選べます
自社出品とは?
商品が売れたら自分の事務所(もしくは自宅)から自分で梱包をして、自分で発送をする出品形態です。
自分で梱包や出荷手配をするので、手間は掛かりますがその分Amazonに取られる手数料が低めです。
特に安い価格帯の商品だと、手数料でマイナスになるケースが多いので
総じて自社出品者割合は高めです。
FBA出品とは?
出品者はAmazonの倉庫に商品を納品して、商品が売れたらその倉庫からAmazonが発送する方法です。
つまり、出品者はAmazonに一括して商品を送るだけで
売れてからの発送手続きや梱包は全てAmazonが請け負ってくれるわけです。
私もFBA出品がほとんどです。
送るだけでいいですから、非常に楽です。
デメリットとしてその分手数料が高く取られます。
何故FBA納品をしているとカートが取りやすいのか?
勘のいい人は分かったかもしれません。
FBA出品はAmazonが梱包・発送をしてくれるということは
Amazonのガイドルールに則って発送をしてくれるわけです。
上の信頼できる出品者とは?の②、③、④を満たすわけですね。
つまり、FBA出品者というのはカートを取りやすいのです。
ちょっと出品者よりの話に聞こえてきたかもしれませんな・・w
安心して下さい。これから購入者目線になります!
話は戻りまして、なぜ最安値じゃなくて高いのがTOPページに表示されるのか?
評価もありますが、結局のところFBA出品者が最優先で表示される
というわけです!
AmazonからしてもFBA出品者の商品が売れてくれたほうが手数料が多く入りますしね!
どうやって自社出品とFBA出品を見分けるのか?
次に疑問に感じるのがこちらですね!
見分けるのは簡単です!
FBA出品の商品には、価格の下にマークが振られます。
こんなマークです。
少し話を戻して先ほどの写真を見て下さい。
この商品は4人の出品者がいますが、FBA出品者が一人だけですよね?
そしてこの出品者が・・・
はい、見事にカートを取っていますね。
この価格差を物ともせず、カートを取っちゃいました。
それだけFBA出品者は強いわけですね。
つまり、とにかく価格を安く手に入れたいのであれば、
自社出品のほうが安く手に入る可能性があります!
ですが・・
一概に自社出品がいいとは限らない
ここまでの話を見ていくと、あたかもFBA出品は高くて悪!みたいな書き方になってしまいましたが、それは違います
そもそもAmazonのコンセプトはお客様に満足してもらうことを第一に動いています。
つまりカートを取る出品者が最もオススメの出品者ですよ!
と推しているわけです。
その理由としては、
迅速な発送や丁寧な梱包、そして商品到着後の対応が抜群です
Amazonが発送しているわけですからね、
そのあたりの責任はしっかり取ってくれます。
とにかくAmazon発送は早い!
プライム会員なら余裕で翌日着きますよね?
自社出品だとこうはいきません!
平気で1週間以上掛かったりしますからね。
同じAmazonに頼んでいるのに、なんでこんなに到着に差があるんだろう?(´・ω・`)
と思われた方は、きっとこのあたりが原因です
また、自社出品ですと、商品に不満があって返品したくても出品者が承諾してくれないとうまく話が進みません
FBAであればAmazonが責任者ですから、ほぼ無条件で返品を受け付けてくれます
返品をしたことがある方は分かると思いますが、Amazonで返品を受け付けてくれないケースは
ほとんどないと思います
ここがAmazonの素晴らしいところですね。
出品者からしたらここが一番の不満点なわけですが・・・w
そういった対応もFBA出品ならではです。
また、今回は価格差が2,000円もありましたが、
全ての商品がここまでカートと最安値に差があるとは限りません。
私の場合は数百円の差であれば迷わずFBA出品者の商品を購入しています
ですが、今回は商品のTOPページが最安値じゃないよー!
ということを伝えたかったのです( `ー´)ノ
お得にネットで買い物しちゃってくださいな( ´ー`)y-~~
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
よろしければシェア・イイネをして頂けますと嬉しいです(^◇^)