おはこんばんちは~シロです~!
ダイエットをしたことがある人や、ネットでダイエットについて調べると
リバウンドしちゃってさ~
っていうのを聞きませんか?
というか体感している人も多いかと思います
そもそもなんでリバウンドするのでしょうか?(´・ω・`)
なんでリバウンドするか?については別記事でも軽く触れているので、
見て下さっている方は、被っている部分がありますがご了承下さいm(__)m
ここからは昔話になります( ´ー`)y-~~
むか~しむかしあるところに誕生した人間。
しかし、人間というのは飢えで苦しんでいました。
いや、飢えではないですね。
満足に食事ができない環境が当たり前でした。
ですから昔は太っている人っていうのはほとんどいなかったんです。
人間の細胞っていうのは優秀で、食べ物が少ないとわかった瞬間
極力体内に溜め込もうとする力が体内で働いているんです。
ハムスターがため込むように・・w
人間は食べ物から体の骨や筋肉などを作ったり、エネルギーとして消費したりするわけですが、
摂りすぎた栄養やエネルギーは排泄されずに、脂肪として身につけてしまうんです。
この習慣は昔日本が豊かではなかったときに、
少ない食糧を経験しているのを遺伝的に感じ取っているので、
蓄えておけるときに蓄えておこう!という本能が働いているわけです
昔話はここまでl。
ここからは本題です。
太ってくると皆同じことを考えます
やばい・・・痩せなくちゃ・・(´・ω・`)
さあ痩せなければ!何を思いつきますか?
大抵の人が思いつくのが 食事制限 です
食事制限ってめちゃくちゃ辛いですよね|д゚)
私もやったことあるんですが、すぐ挫折しちゃいました!
中には極度の食事制限(それこそ断食 ヨーグルトしか食べないとか、水しか飲まないとか・・)をする人がいて、
本当にすごいなあ~と思います。
確かにそこまですると痩せれます。
でも
極端な食事制限をして痩せた後はほぼ確実にリバウンドします!
断食をすることで一時的には痩せます。
ですが、それによって人間の細胞はどう判断するでしょう?
ここで昔話が活きてくるわけですね!
「食糧がない!やばい!昔の飢餓状態か!?次食糧が入ってきたときはエネルギーは最小限に少しでも蓄えておくんだ!」
という命令を出します。
1日成人男性であれば2100~2250(年齢や消費量で違いますが)
1日成人女性であれば1700~1800
これが摂取目安カロリーです。
で、例えば1000kcalのハンバーグを食べたとします。
通常の状態では勿論1000kcalですが、
断食後に食べるハンバーグでは1500kcalにもなります(極端な例です)
摂取した食物から出来るだけたくさんのカロリーを摂取しようと脳が命令をする結果です。
人は痩せると途端に気が緩んで これくらいならいっか♪ となりがちです。
ですが、体は痩せても体内ではカロリーを蓄えろ警報が出ているので、
必要以上にカロリーを摂りすぎてしまい、結果としてリバウンドしてしまうわけです。
ダイエットする上で極端な食事制限という方法は絶対にオススメしません!
食事制限するなら、正しい制限をして痩せるほうが長続きしますし、リバウンドをしないのでオススメです
今後そういったダイエット方法をご紹介していきますね( ´ー`)y-~~