どうも、シロです。
最近親知らず疑惑があり大変へこんでおります。
詳しくは下記記事を御覧下さい(´;ω;`)
ってことなので。
親知らずについて色々調べようかなと!!
全然知識ないものですから!まとめましたよ!
数日は親知らずデイですよ!!
あーあー親知らずなんて関係ないと思ってたあああああ
いやだいやだいやだいやだいやだいやだ
ってことで、親知らずについてです!( ゚Д゚)
親知らずとは?
親知らずは、永久歯(大人の歯)で一番奥にある歯のことです。
永久歯は、大体15歳前後で生え揃うものなのですが、親知らずだけは10代後半~20代前半で生えることが多く、親が子供の歯を管理しなくなった頃、つまり親が知らない間に生えてくることから「親知らず」と言われるようになったと言われています。
ちなみに、親知らずが全く生えない人は、約4人に1人との事。
てことは75%の確率で親知らずって生えるんですね・・・(´・ω・`)
親知らずがあるかどうかはすぐに分かります!
前歯の真ん中から数えて・・
2番目まで→切歯
3番目→犬歯
4・5番目→小臼歯
6・7・8番目→大臼歯
と呼び、大臼歯の一番奥を親知らずと呼んでいます。
親知らずが痛い原因
親知らずが痛い原因は色々あります。まとめますね~
①噛み合う相手がいない ⇐ 多分シロはコレ
親知らずの噛み合う相手がいない場合、歯茎を噛んだりするため痛みが出ます。
また、親知らずの位置や向きがずれている場合は頬の粘膜に食い込むようになることがあります。
これらのような刺激によって口内炎もよく出来ます!
②親知らずが手前の歯を強く押している
親知らずが斜めに埋まっていたり、水平方向に倒れているケースがあります。
この場合隣接する歯を押し出したりするため痛みが出ます。
③親知らずの周辺が炎症を起こしている
親知らずは一番奥に生息しています。
普通に歯磨きをしても磨けないケースがほとんどです。
つまり歯垢が溜まったり、歯茎が炎症を起こしやすい状態になっています。
また、歯が出ている場合だったらいいですが、歯がめり込んでいて露出していないケースもあります。
この場合は口を動かすだけでも激痛が起こるとか・・(怖すぎ・・
④親知らずもしくは付近が虫歯になっている
③に似ていますが、親知らずは歯垢が溜まりやすいために虫歯になりやすいです。
その影響で虫歯になりやすいですし、隣接する歯にも虫歯がうつることもあります。
まとめ
親知らずの原因は様々です。
また、症状によって痛みの仕方なども異なります。
自分がどういう親知らずなのかをしっかり理解して、それぞれ正しい対処方法をとりましょうΣ(・□・;)