どうも、シロです~!
今日からワキガについて何日かに分けて書いていきますね!
ワキガについて悩んでいる方って結構多いのではないでしょうか。
ある日突然ワキガになってしまうのではないか?
気付いていないだけでひょっとして自分はワキガなんじゃないか?
そもそもどうしてワキガになるのか?
そんな疑問について説明していきたいと思います。
ワキガは男性だけではなく女性もなります
しかし、ワキガは自分では気づかないパターンもあります。
知らず知らずに「あの人ワキガ・・・」と思われているかも?(´・ω・`)
そうならないためにもしっかりワキガについての知識をいれておきましょう!
ワキガの原因
汗臭さとはちょっと違う酸っぱいような独特なニオイを放つワキガ(腋臭)の正体とは・・?
基本的にワキガは生まれ持っての体質が原因となります。
ワキガの体質は遺伝することがあるため両親でワキガの人がいればワキガになりやすく、両親どちらかがワキガならば50%、両親ともにワキガならば80%程で遺伝するといわれています。
なのである日突然ワキガでない方がワキガになるということは基本的にありません。
その上で生活習慣によってニオイの程度が強かったり弱くなったりします。
食生活
ストレス
肥満体質
わき毛の手入れをしない
睡眠不足
上に書いた項目次第では腋臭が強くなったり弱くなったります。
どういった生活習慣がダメなのか細かい説明はまた別記事でまとめます。
ワキガの仕組み
ワキガの原因が基本的に体質のせいと説明しました。
では、どのような仕組であの独特なニオイを放ってしまうのか。
腋には「アポクリン汗腺」と「エクリン汗腺」という2種類の汗腺が存在します。
アポクリン汗腺
腋や乳頭、陰部などデリケートな部分にしか存在しない。
脂質、糖質、アンモニアなどを含む粘度のある汗を出す汗腺。
エクリン汗腺
全身に存在する。
99%水分のサラッとした汗を出す汗腺。
誰の身体にもアポクリン汗腺は存在するのですが、ワキガの人はアポクリン汗腺が活発に働いてしまう体質ということになります。
ただアポクリン汗腺から分泌される汗自体は無臭なんです。
そこでワキガに関係してくるもう一つの要素が皮膚常在菌です。
皮膚常在菌がアポクリン汗腺から出た汗を分解、発酵させてしまう為腋臭が放たれてしまいます。
皮膚常在菌は皮膚病などから守ってくれる役割を持っているので、菌といえども生きていくうえで欠かせない存在ですので殺菌させるわけにもいきません。
アポクリン汗腺と皮膚常在菌。
この2つがワキガの発生させる要因となるのですが、常在菌をなくすことが出来ない以上ワキガの対策は腋を常に清潔にしておくことに尽きます。
明日は自分がワキガどうか調べる方法!について書きます!
是非どうぞ!
ワキガで悩んでいるなら是非試してみてください!
そのへんの市販のものを使ってもまるで効果ないですよ!
無期限の永久返金制度があります
気に入らなければ返金しちゃえばいいんです。簡単ですよね