どうも、シロです。
こちらの記事が反応よかったので、汗についてもっと細かく書いていこうかなと思います(´・ω・`)
私も多汗症なんじゃねーか?ってレベルで汗をかくので全然他人事ではないです(´・ω・`)
あーうざい汗よ。こいつらどっかいかねーのかな~・・・
さて、内容に入っていきますか!w
そもそもなぜ汗をかくの?
なぜ汗をかくのでしょうか??
しかも汗には様々な種類があって、
べたべたする汗があったり、
不快感のない汗があったり、
臭いのきつい汗があったり、
臭いのない汗があったり、
わけわからん(´・ω・`)
ということで、まずは汗とはそもそもどうして出るのか?何者なのか?から
汗の大半が水分です。
約99%と言われています。つまりほぼ水なんですね。
汗をかいたら水分補給と言われるのはこのことです。
運動をしていると脱水症状が出るのもこのことです。
身体から水分が抜けているので、その分補給してあげないといけないわけですね。
水分には水分なんですが、正確にいうと血液中の「血しょう」というものがありまして、それが汗として排出されています。
汗を出す理由として、体温調整としての役割が強いです。
平熱というのは人それぞれ異なりますが、大体36~37度に保つように身体が作られています。
汗を大量にかくという状態は、大体暑い時ですよね?
つまり体温が上がっている状態です。そこで汗を流すことによって、汗腺から出た気化熱によって身体を冷やすのです。
上がりすぎた体温を正常に戻すために汗をかくということですね(^^)/
汗の臭いになぜ種類があるの?
汗 = 臭い 不潔
というイメージがありますが、汗にも種類があると思いませんか?
臭いのある汗があったり、臭いのない汗があったり。
確実にあると言い切れる人もいると思います。私もあると思っていましたからw
先ほど汗の大半は水分と書きましたが、通常出る汗というのは水なのです。
水だから当然汗は無味無臭ですよね?
通常出る汗というのは、運動などして出る汗のことです。
ですから運動をされている方は、汗の臭いに種類があると感じるのではないのかなと。
私も毎週野球をやっていますが、野球をやってかいた汗はほかの汗と全く違うんです。
不快感がなくペタペタせず、臭いがないんです。
では逆にベタベタする臭いのある汗というのはどういう時に出るのか?
ストレスがたまっていたり、糖分を多量に摂取している方にはこの症状が多くみられます。
汗腺の機能が低下してしまうのです。
通常汗をかくとミネラルを再度吸収して、肌の保湿にもなるのですが、糖分過多の場合はミネラルが血液に再吸収されないで、汗と一緒に排出されます。
ミネラルと聞くといいイメージがありますが、そのミネラルが外に出ると何がまずいのか??
そのミネラルを皮膚の表面についている雑菌が食べてしまうのです。
雑菌がミネラル(つまりエサ)を食べることによって、雑菌がより活性化して繁殖して悪臭に繋がっていくというわけです。
つまり、日頃から糖分などを過剰に摂取しないで適正な生活習慣をしている方は
汗をかく ⇒ ミネラルが一度外に出る ⇒ ミネラルを体内に再度吸収する ⇒ 表に出た汗はただの水となる
日頃から糖分過多の生活習慣をしている方は
汗をかく ⇒ ミネラルが一度外に出る ⇒ ミネラルを体内に吸収することが出来ない ⇒ 吸収されなかったミネラルを肌の表面にある雑菌がエサとして食べる ⇒ 雑菌が繁殖する ⇒ 雑菌が悪臭を放つ ⇒ 悪臭のある雑菌と表に出た汗とくっついて結果悪臭となる。
このように悪臭へと変化してしまうわけですね。
生活習慣が悪いということは、肥満になりがちです。
だから太っている人の汗って不潔 というイメージはおおむね正しいのですね。
細い人の汗ってどこか清潔感ありませんか?(´・ω・`)
汗が異常に多い!理由は??
私はこちらに該当しますねw
何故汗を必要以上にかくのか?
まずは多汗症を疑ってみましょう!
多汗症の症状としては
動いていなくても汗が大量に出てくる
緊張やストレスで汗をかく
また、特徴として、顔や背中や脇だけではなく、手汗や足裏などもかいたりします。
私は手汗や足はかいたりしないのですが、脇なんかはすぐに汗をかくので多汗症なのかどうかが判断つかないんですよね・・
原因は多汗症以外もあります。
勿論多汗症以外にも原因はあります。
大半がこちらに該当するのかなと思うのですが・・
甲状腺機能亢進症
新陳代謝異常
などが考えられます。
しかし、これらは病院へ行かないと診断が出来ないことなので、一人で悩んでいないで病院に一度行ってみることをオススメします!
ちなみに日頃から運動をしている人は、代謝がよくなります。
代謝がよくなるということは、汗をたくさんかきやすくなります。しかも良い汗が。
子供の頃から運動をしている人は汗をかきやすい体質になる可能性が高いですね!
しかし、そういう人が大人になって生活習慣が悪くなると、その体質が仇となります。
大量に悪い質の汗をかいてしまうので、臭いのきつい不快感のある汗となりますので・・。
いずれにしても生活習慣の改善は必須ということです!
汗をかけない人の原因と特徴
私からしたら羨ましいことこの上ないんですが、汗をかけないで悩んでいる人もいます。
汗をかかない人から言われる「汗かくとか羨ましい!代謝いいんだね!」と言われることに殺意を覚えるんですが・・www
これも立派な病気の可能性がありまして「免疫機能低下症」と言われるものです。
汗をかけない理由は、かく理由の反対ですね!
代謝が悪いため汗をかけない
運動不足
日頃から体温が上がるようなことをしてない(あまり動かない)
などが考えられます。
私は汗をかいてうざったくて仕方がないんですが、病気のリスクとしては汗をかかないほうが高いらしいです。
汗っかきはどんな悩みがあるのか??
では汗っかきである管理人シロが感じる悩みを書いていきましょうか!
腐るほどあるわボケ!(# ゚Д゚)
とにかく不快
汗にはベタベタするものとしないものがありますが、どちらにしても不快は不快です。
誰でも服が水に濡れたら不快でしょう??
それと同じ症状なのです。
ペタペタしていようがしていなかろうが、服が濡れること自体がストレスなのです(´・ω・`)
汗が汗を呼ぶ。無限ループ突入
アリって自分が通った後に密みたいのを出しているのをご存じですか?
自分の通った道を記すそうです。
それをもとに他のアリも辿っていくだとか。
汗も同じなんですよ。
汗が通った後って汗がめちゃくちゃ流れてくるんです。
つまり全く汗をかいていない状態なら滴り落ちてくることのない量であっても、汗が通った跡ならガンガン滴り落ちてくるんです。
汗をかいた道しるべがあれば、通常よりもずっと汗が流れてきます。
一度汗をかいたら最後。次から次へと汗が流れてくる。
これマジで嫌い。しね。
臭いを常に気にしてしまう
汗には無臭のものもあると言いますが、それは文章上の理屈だけ。
実際に汗をかく人間からしたら、汗をかいた時点でその臭いを気にするものです。
常にケアに追われるし、そのストレスが半端じゃない
その汗が臭いあるなし関係ないんです。
周りからの目が気になる
汗をかくと周りの目が気になります。
やっぱり相手にも気を遣わせるし、緊張してるのかな?とか思われるしいいことなんて何もないです。
やっぱり汗ってイメージはあまりよくないですしね。
運動している時の汗は気にならないけど、運動していない時の汗ってやっぱり不潔に見られがち。
- だから人前では極力汗をかかないようにする
- その緊張からより汗をかく
この黄金鉄板ループ。
まじでうざい
このように汗をかくことによって、常に様々なストレスと戦っています。
オチオチ外にも出られない・・。
汗をかきにくいようにする 汗をかいた時の対策
私がやって一番効果的なのはリンパ節を冷やして体温を落とす
そもそも汗をかく理由は体温を下げるためです。
で、リンパを冷やすことは体内の血液の温度を下げることに繋がります。
血液は体中に繋がっているため、リンパを冷やすことは体中を冷やすことに繋がります。
保冷剤などをリンパにあててあげるといいです。
水で濡らしてすぐに拭く
ただ、リンパを冷やすのは外出先ではなかなか出来ないですよね?
ですから私がよくやっているのは、
- 霧吹きに水(私であれば当サイトで紹介している自作化粧水)を顔に吹きかけます。首とかもかけられる範囲でかけまくる
- そのあとにハンカチで根こそぎ拭く
これだけでも全然違います。
さっき書いた通り、汗は汗を呼びます
汗が通った跡を消し去ってあげないと、次から次へと滝のように汗をかくわけです。
その対策として、これは非常に効果的です。
ただハンカチで汗を拭くだけではその足跡を消すことはなかなかできないです。
汗取りインナーを使用する
汗取りインナーの活用はオススメです!
こういうのって女性なイメージですが、男女どっちでもイケます!
キャミソール
半袖
タンクトップ
などなど様々に対応しています。
インナーの脇部分に脇汗をキャッチして乾かして消臭してくれるものです。
速乾性、消臭性にすぐれ、見た目にも違和感がないらしいです!
個人的にはコレが結構気になってますww
![]() |
(グンゼ)GUNZE インナーシャツ YG DRY&COOL 汗取り付 Vネック(短袖) YV1012N 97 ブラック L 新品価格 |
着心地もかなりいいらしく、口コミも相当いいのでとりあえず買ってみました!
スーツの肌着に最適すぎでしょ!
と、まあ汗について色々と語ってきました!
逆に汗をかかない人はかかない人でそれが悩みらしいですが・・
それについて書こうと思ったのですが、すでにめちゃくちゃ長いので別記事で書きますね
詳しくは下記記事をご覧ください