どうも、シロです。
昨日の日記で書いたように、今日は私のヘアカラーの軌跡について書いていこうかなとw
結構髪の毛いじるタイプでして、いじる前に色々とネットで調べるんですよね。
今が金色だから、緑にするのはどのくらいブリーチしなきゃいけないのか?
そもそもそんなこと出来るのか?
髪へのダメージってやばいかな?
色抜けってどのくらいするのだろうか?
とかねw
そんな時に参考になるサイトってあまりなかったんですよね~!
写真とかあればわかりやすいんですが、どこも文字ばかり
だからといって私がこれから書く記事が、ヘアカラーをしようとしている人の参考になるとは思っていませんが、写真も載せていきますので一つの例として「こうなるんだ~」と思っていただければ嬉しいです!
美容というジャンルでこのブログを書いていますが、恐らく髪の毛についての知識が一番深いと思っていますwww
ちょっと時間がなくて髪の毛っていうジャンル書けてなかったんですが、こういうのをキッカケに書いていければなーと!
髪の毛 というジャンルも作りましたしね!!w
ということでいってみましょー(^^)/
シロのヘアカラーの軌跡
ここ2~3年のヘアカラーの推移だけ書いていきますね!
もっと前にいけば、さらに色々なカラーを試していたんですが、写真が残っていなかったもので・・(汗
写真が残っている範囲だけ載せていこうと思います。
ブリーチを何回してどのくらい放置したらこうなったのか?
この状態で何色を入れたらこの色になったのか?
などなど
ちなみに・・
基本的にすべて美容院でやっています。
セルフでやるとムラが出来ますし、ヘアダメージも大きいので基本セルフでやりません。
セルフでやるのは、マニキュアであるマニックパニックです。
髪の毛の色で遊ぶならマニックパニック(通称マニパニ)は必須です!
そのあたりも詳しく書いていきますね!
まずは黒の状態から
まずは黒髪の時ですね。
大体3年前くらいかな??
これは確かパーマをかけていたと思います。
もっさもさすぎてヤバすぎwwww
ここで次に目指した色は・・・
赤髪!
黒髪から赤髪へ
黒から赤にしようとしたら、普通はブリーチがいりますよね。
でも極力ブリーチをしたくなかった私は、この黒髪の上に普通に赤を入れてみました。(勿論美容院でね)
↓↓
めっちゃボケてるけどww
さすがに黒の上に赤のヘアカラー一発だとこんなもんです。
更にもう一発ヘアカラーの赤を入れた後にヘアマニキュアの赤を入れました。
すると・・・
↓↓
とまあこんな感じになりました!
ちなみにヘアマニキュアとはその名前の通り、髪の毛に使うマニキュアみたいなものです。
ヘアカラーは髪の毛の内部にあるキューティクルに働きかけて色を染めますが、ヘアマニキュアは髪の毛の表面に色をコーティングします。
更にこのコーティング剤は外からのダメージを防いでくれます。
つまりヘアマニキュアは痛まない!痛まないどころか髪の毛にツヤが出るんです。
髪の毛も色をつけれて、ツヤが出てダメージを保護する
ヘアマニキュア最強です。
ただ勿論デメリットがあって、ヘアカラーと違って持ちが悪いということです。
人によりますが、早い人は1週間くらいで落ちるそうです。
私は色が入りやすく抜けにくいという恵まれた髪質なので、1~2か月くらいは持ちましたね。
ただ、やはりもっと赤くしたい・・
やはりブリーチをするしかないようだな(´・ω・`)
ということで
ブリーチをして赤をドーーーーーーンwwwwwwwwwwwwww
少し光があたるところで撮ってみるとww
とまあこんな感じで、若干頭のおかしい色になりましたと
(個人的には大満足です)
ちなみにホワイトニングをするキッカケになったのはこの赤髪なんですよ。
赤髪の時に虫歯治療で歯医者に通ったんですが、そこで働いていた女性が赤髪好きらしくて付き合うことになったわけです。
ホワイトニングのことを色々教えてもらって、始めたということですねw
赤髪を1年くらいやると飽きてきます
赤髪から白金にしたくなる
次は白っぽい髪にしたくなるわけです。
白というか白金ですね。
それを美容師さんに言うと非常に困った顔をするわけですww(分かっていたけどww)
赤は当然赤系の色なんですが、白金にするには色を打ち消さないといけないんですよ。
何色を使って色を打ち消すかというと 青 なんです
赤に対して青を入れるわけですから、相反する最悪な注文を出しているわけです。
とりあえず赤から白っぽい金にするためにはブリーチは不可欠です。
当然いきなり白っぽくできないので、まずは赤髪をもとの状態に戻してやるわけです。
で、赤髪にブリーチを2発連続で入れてみました(勿論美容院で)
↓↓
めっちゃボケててすみませんw
まあ茶色ですよ
真っ赤の髪色からブリーチを2回入れると茶色になりました。
美容師さんからしたら、これでもよく2回のブリーチでここまで戻りましたね!と驚いてました。
美容師さんの目算だと3~4回はブリーチしないとここに戻らないと思っていました。
さすが俺の髪(いいことなのか知らんけどw)
そのあとに白くする色を入れてもいいんだけどな~と思ったら美容師に止められまして
2週間はあけましょう!と言われました。
勿論髪のダメージのことを考えてですね。
ちなみに髪の毛を白くする方法を教えます。
youtubeとかでも髪の毛を白くするために、白のヘアカラーを入れてる方いますが、そんなので100%白くなりません!
髪の毛の仕組みを知っておかないといけないんです。
元々人間の髪の毛って白なんです。
色素がない状態に、細胞が絡んで色が入るわけです。
それが日本人は黒の細胞が入るので黒色
外人は黄色の細胞があるので地毛が金色 となるわけです。
この図を見て下さい
この図をみると白ってないですよね?
白というのは真ん中だと思ってください。
ど真ん中の白い円あたりにあると思ってください。
要は真ん中に近づけてあげれば、白髪に近づくわけです。
最近人気のアッシュカラーというのも真ん中に近づけてあげればいいです。
じゃあどうやって真ん中に近づけるのか??
勘のいい方はわかったと思いますが、今の色と正反対の色を入れてあげると真ん中に近づきます
ですからよくアッシュにしたい!という方はまず黒髪から金髪にします。
金髪にした後に紫や青っぽい色を入れる という順序になるわけです!
色見表を見ればわかりやすいですね。
話を戻しましょう。私のこの時点での色は茶色。
つまり青緑っぽい色を入れたらいいわけです。
まあ美容師さんは当然わかっているので、勝手にやってくれるわけですが自分でセルフカラーをする際は参考にして下さいw
さっきの茶色の状態からブリーチを一発入れて、白っぽい髪にするためのカラーを入れると・・・
↓↓
とまあこうなりますw
ただ、白っぽい髪はすぐに色抜けします。
大体2週間後にはこうなっています。
写真ではわかりづらいですが、さっきまではかなり白でした。
でもこの写真は白っぽい金ですよね。
抜けて黄色っぽさが戻ってきたわけです。
更に1か月くらいたつとこうなります
もうかなり黄色っぽくなってますね!
当然白金カラーをしたい私としては、この金髪は嫌じゃ!
ということで、また美容院に行ってカラーを入れてみる
色見表に従うと、金髪なんで紫を入れるわけですね
↓↓
これは美容院で撮った写真ですね
言われてみるとちょっと紫っぽさないです??
でもかなり色素が抜けて白っぽいというか銀っぽいというかグレーっぽい髪色ですね。
で、2週間するとこのように抜けてくると
これよこれ!!
この色が最高に好き!!
でもこれが長続きするわけがなく、わずか2週間後には・・・
こうなると。ウザ
また白金に戻したいけど、たった1か月で染めることになるわけじゃん
その度にヘアカラーしたら髪の毛のダメージが心配ですよね
ハゲたくないし・・w
ここで登場するのが究極アイテムマニックパニック!
ってことで続き書いていこうと思うのですが、記事が長くなりすぎてしまったので明日続きを書きます(´・ω・`)
あまり一つの記事で写真とか詰め込みすぎると重くなってしまうので・・すみませんm(__)m
続きは下記リンクよりどうぞ!!