どうも、シロです~!
先日ホームホワイトニングペンオーラグロウ効果検証2か月目を投稿させて頂きました。
その時の写真を撮る時に気付いたんですが・・
口内にグロい血マメみたいのが出来ていたんですよ・・。
私初めて見たので驚いてしまって・・
こんなのです(若干グロいというかキモいので注意)
この黒いところですね。
実は以前紹介した、小顔になる舌まわし運動をやっているんですが
昨日くらいから痛くてできなかったんですよね。
で、口内炎なのかな~と思いまして・・。
私よく口内炎になるんですよ。何故か
本当に1か月に1回くらいはなってるんじゃないかなと。
別にお菓子とかジュースとか甘いもの食べてるわけではないんですが、なぜかなるんです。
あとよく口内を噛むんですよね。
それでも口内炎が出来たりします。
噛むことによって口内炎が出来るとめちゃくちゃイラつくんですよ。
噛むってことは、噛みやすい位置に出来るわけですから。
その後何回も何回も噛むんですよ食事中に。
口内炎を噛むと当然めちゃくちゃ痛いし、またその分更に大きくなるんでより噛みやすくなるという悪循環。
マジでムカつきます。
あれ最高のストレスですね。
私食べること大好きなので、食事中邪魔されることが結構なストレスなんですよ( ゚Д゚)
噛むことですごい痛いんで、本当にストレスです(´・ω・`)
で、今回も噛んだわけではないんですが、いつも通り口内炎かな~と思っていたんですが
まさかこんなことになっていたとは・・。
これ血マメってやつですよね?多分(´・ω・`)
全然大袈裟ですけど、なんか癌っぽいシルエットで嫌だな~と思って、口内に血マメが出来る原因について調べてみました!←臆病者
口内に血マメが出来る原因
直接的な原因から精神的な原因まで色々あるみたいでした!
その中でも代表的なものをいくつかピックアップしてあげていきますね!
噛んでしまうことによって出来る
多分これが一番多いですね。
口の中を噛んでしまうことで、毛細血管が断絶して出血します。
血が溜まってしまうことによって、血マメが発生することに繋がるそうです。
ちなみに口の中を噛んでしまうのにも実は原因があるようで・・
ストレス
歯のかみ合わせの変化
頬のたるみ
疲労が溜まっている
などがあるそうです。
歯の矯正をした方は最初よく口の中を噛んでしまって辛いと聞きますね。
これは噛み合わせが変化することで、慣れない部分に着地してしまうかららしいですよ!
栄養不足(特にビタミン)
これもよく言われますね。
特に口内炎が出来る原因としてよく挙げられますが、口内環境という面では口内炎も口内に出来る血マメも同じですからね。
ビタミンが不足すると口内が乾燥してしまったり、粘膜が弱くなってしまうため傷つきやすくなってしまいます。
特にビタミンB2やビタミンCを摂取するのがいいと思います。
ただ、栄養素は一概に摂取しても取り込めません。吸収率について学んでから摂取するほうが効率的ですので、
栄養素の摂取についてはこちら を御覧下さい。
ビタミンCを多く含んでいる食材として
ピーマン
ししとうがらし
カリフラワー
ブロッコリー
芽きゃべつ
かいわれだいこん
などが挙げられます。
特にピーマンは加熱しても栄養素が逃げない珍しくて便利な食材なので、是非積極的に摂取しましょう!
まとめ
口の中に血豆が出来る原因としては主に自分の不注意が原因です。
栄養不足についても厳しい言い方をすると、不規則な生活習慣がもたらした自分の責任ですよね。
血マメが出来たということは、そういう合図です。
これを機会に生活習慣を見つめなおすといいと思います!
また、症状がひどい場合は病院などに行くことをオススメします。
口内は自力治療出来やすい部分(唾液などあるため)ではありますが、日々の食事で毎日酷使する箇所です。
口内が痛いと色々なところでストレスを感じやすいので早期治療がオススメです。
是非これを機会に見つめなおしてみてはいかがでしょうか(^◇^)
私も言われてみれば、最近不摂生な気がするので、美容のためにもしっかり見つめなおしますm(__)m反省
誰かオススメの口内炎の対処方法あれば教えて下さい・・ww