どうも!
最近密かににぎわっている無添加石鹸でシャンプーについて記事を書きました!
管理人もやってみようか企み中・・(´・ω・`)
無添加石鹸がシャンプーとして使える!?
ワイエスラボが紹介している記事で興味深いものがありましたので、ご紹介しますね!
な、なんと・・・
無添加石鹸が素晴らしい高品質のシャンプー代わりになるそうです!
はぁ?石鹸がシャンプー!?いつの時代だよ(´・ω・`)
その時代の人に失礼・・
これもちゃんと理論的に説明がつくので、私もやってみようと思います!
特に頭皮が赤くなったり、痒くて悩んでいる方に是非オススメしたいです!
このような症状で悩んでいる方が皮膚科で受診すると“脂漏性皮膚炎”と診断されます。
脂漏性皮膚炎 とは?
カビなどのばい菌によって炎症を起こす病気です。
皮脂などが好物で、皮脂が多い部分に常在している菌とのバランスが崩れ症状に現れます。
この症状は人によって発生しやすかったりするため、
悩まされている人からするとなかなか治りにくい病気です
で、この炎症を引き起こす大きな原因がシャンプーやリンスです!
界面活性剤は悪!の記事でもご紹介しましたが、
シャンプーやリンスには毒性が強い合成界面活性剤が使われております。
※リンク先に飛びます
どれだけ安心安全を謳っていても入っていると思ってください!
そうではないとシャンプーが作れませんから・・。
ノンシリコンシャンプーや防腐剤未使用を謳った
いわゆるノンシリコン・ノンバラベンも流行っていますが、これらも合成界面活性剤が主成分です。
だからシャンプーを使わないで石鹸を使うの?本当に大丈夫??(‘A’)
石鹸でシャンプーをすると髪の毛ごわごわするイメージないですか?
わかりま~すわかりま~す!私もそうで~す!w
ワイエスラボを開発した菅原さんによると・・・
以下ワイエスラボの菅原さんが試した感想を転載します!
カラーやパーマで髪質が痛んでいる方はゴワゴワ感が顕著に表れ、
石鹸での洗髪を断念したくなるかもしれません。
でも、頑張って続けると、頭皮と髪本来の健康が戻ってきてきます!
実は私はこの数年間で石鹸洗髪を5回ほど挫折しています
頭皮の赤みや痒みは確かに改善しますし、石鹸でシャンプーするのはいいものだと実感はしているのですが、
髪の毛がゴワゴワして絡んでブラシも通らなくなりました。
しかし数か月前からまた石鹸洗髪をはじめました。
今回は髪の毛のゴワゴワをそんなに感じません。
たぶん、髪の毛をロングからセミロングにして、髪の毛が痛んでいない状態で始めたからだと思います。
このまま合成界面活性剤シャンプー類とは縁を切れそうです。
以上がワイエスラボの菅原由香子さんが仰っていたことです!
これだけではないよ!無添加石鹸シャンプーのメリット!
無添加シャンプーのメリットはこれだけではありません!
なんと!
顔の乾燥肌、ニキビもよくなるかもしれない!との事!!
特に背中のニキビや痒みで悩んでいる方いませんか?
悩んでいる原因はトリートメントやシャンプーが背中につくことが原因です。
顔が荒れないシャンプーの流し方でも説明したように、
お顔が荒れないように後ろですすぐといいと書きました。
※リンク先に飛びます
この通り行うと結局背中に界面活性剤が流れてきますので、
背中が荒れるのはある意味必然的ですよね?
無添加石鹸をシャンプーとして扱うことによって、この症状も改善されるかもしれません!
なぜかというと、無添加石鹸はその名の通り無添加ですから!
ちなみに、リンス・コンディショナー代わりとしてクエン酸を使うのがいいとされています!
石鹸で洗髪することによって髪の毛がアルカリ性に傾くとキューティクルが広がることから、
クエン酸を使って弱酸性に戻す必要があります。
無添加石鹸を使ったシャンプー。クエン酸を使ったコンディショナー手順
ではいよいよ手順についてです!
- 洗髪前にブラッシングする
- 手で頭皮をもみ込むようにしてシャワーでよくすすぐ
- 固形の石鹸を頭皮に軽くすり込むようにして泡立てる。
- 1回目は泡立たないので予洗い的にさっと済まし、洗い流して2回目できちんと泡立てて頭皮を指の腹で洗う。
- 石鹸をしっかりと洗い流す
- 手の平にクエン酸を数回に分けて取り、髪の毛全体にいきわたるようにつける。
- 頭皮をマッサージする
- すすぐ
クエン酸については髪の毛についた水分で溶けていくそうです。
シャンプーに使える無添加石鹸の選び方
無添加でない石けんは発泡剤が添加されていて泡が立ち過ぎて、きれいに頭皮が洗えません。
無添加だったら全て良いのかというとそうでもありません!
アルカリ度が高ければ頭皮へ負担になります。
市販されている無添加石鹸などはアルカリ度が高いものが圧倒的に多いです。
石鹸選びをするときには、きちんとPHを計って使うべきです。
ネットでPH試験紙が売っているので、購入して計ることをお勧めします
※最下部にてAmazonのリンクを貼っておきます
それから液体になっている石鹸シャンプーは固形よりも刺激が強いです。
固形のPHが8~9の石鹸を選ぶことが理想です
無添加石鹸シャンプー関連商品の購入リンクはこちら
私もとりあえず無添加石鹸でシャンプーを試してみます!
その状況をまた日記でご紹介しますね!
※追記※
無添加石鹸でシャンプー試してみました!記事で書いております!
使う石鹸はワイエスラボで紹介されていたので、ワイエスラボの石鹸を使ってみようと思います。
普通にシャンプー買うより全然安いですし・・(´・ω・`)
- PH試験紙
自分でシャンプーに使う無添加石鹸を探す場合は必ずPHを試験紙で測りましょう!
- ワイエスラボの無添加石鹸以外の石鹸を探す方はこちら
無添加化粧品ワイエスラボに興味を持ちましたら下記よりどうぞ!
メーカーホームページからが最安値となります!
まずは超お得なトライアルセット(送料無料)が断然オススメです!
↓↓ワイエスラボの化粧品の購入はこちらから↓↓
※メーカーホームページに飛びます。ご安心下さい!
是非シェア・イイネ・はてブして下さい!(^◇^)
お願いします!m(__)mぺこり