どうも、シロです~!
ホームホワイトニングってしみないの?の記事でも書きました、ホワイトニングQ&A的なコーナーですね!
今回はホームホワイトニングってまだら模様みたいにならないの?という質問も多かったです!
ホームホワイトニングは自分でやるわけですから、歯全体が真っ白にならないのではないか?という疑問があるのは当然ですね。
自分でホワイトニングやると均等に白くならない??
そんなことはないですよ!
ほぼほぼ均等に白くなってくれます!
どうです?あまりムラがないですよね!
確かにオフィスホワイトニングと比べると若干ムラが出来てしまいます。
それは歯と歯の間部分ですね。
どうしてもマウスピースにホワイトニング剤を注入して、歯に装着します
マウスピースを歯に装着してからは、勝手にホワイトニング剤が伸びてくれるわけです。
言い方を変えれば細かく調整は出来ないわけですね!
マウスピースを付けたら勝手に伸びてくれ!みたいなw
あとはホワイトニング剤を使う量が少なかったりすると行き届かないこともありますね。
歯の形などにも左右されると思います。
私は下の歯並びが若干悪いです。
すぐに歯肉が出てきますので、歯肉につかないようにするとどうしても少な目に注入しがちです。
そうなると歯の先端部分は白くなりますが、歯肉に近い根っこの部分は黄色くなりがちですね。
私の場合は下の歯の面積が狭いので、全体に届くようにホワイトニング剤をつけると絶対に歯肉についてしまうのです・・。
最近ホワイトニングペンのオーラグロウを使い始めてからは、その悩みからも解放されましたね。
ホワイトニングペンはマウスピースを使わず、白くしたいところにダイレクトに塗れますからね( ゚Д゚)
とは言っても写真を見てもらえばわかる通り、大きな差には繋がりません。
マウスピースはかなり歯に密着して作られるので、余分なホワイトニング剤が出来ることなく、ムラなく伸びてくれます。
したがって、ホームホワイトニングはまだら模様になりやすい!というのは完全にイメージに過ぎないです
実際はしっかり伸びてくれるので、万遍なく均等にホワイトニング剤は歯に行き渡ってくれます!
ホームホワイトニングで少しでも色ムラをなくす方法
上記で述べたとおり、基本的にはホームホワイトニングだからといっても、大きく色ムラが出来ることはないです。
でもいつも私が言っているように、ホワイトニングは追及しだしたらとことん追及します
ちょっとした色ムラとか気になるんですよね。
また、これからホームホワイトニングを検討している人にとっても色ムラが出来るならやりたくないですよね?
ホームホワイトニングで色ムラが出来るか出来ないか?という問いに対しては、気になるほど色ムラは出来ません!
少なくとも上記の写真を見て頂ければわかると思います。
ここで言う色ムラは、あくまで追求しまくった結果気になってしまうレベルの色ムラを少しでも防ぐ方法です!
決して通常使っているだけで色ムラが出来るというわけではありませんよ( `ー´)ノ
必ず歯磨きをしてからホームホワイトニングをすること
ホームホワイトニングをする前に必ずすること・・・それは歯磨きです!
歯磨きをして歯をキレイにしたり、カスがない状態にしてあげないといけません。
カスがあればそこの部分がまだら模様になってしまいます。
ですから、ホワイトニング剤を付ける前に歯のカスなどを除いてあげることが大切です!
水分を残した状態でマウスピースを装着しないこと!
ホームホワイトニングをする前に必ずすること・・・それは歯磨きです!
※さっきも言ったやんけw
歯磨きをすると当然口をゆすぐと思います。
その際水分が残っているとせっかくホワイトニング剤を歯に付けても効果が薄くなります。
それも水分がついたところだけ効果が薄くなりますので、結果的にまだら模様になってしまいます
また水分がついていること自体がホワイトニング剤の効果が薄くなりますので、しっかりと乾かしてからホワイトニングをつけることが必須です。
基本的にホームホワイトニングで目立つようなまだら模様になることはないですが、それでも可能性を減らすためにも上記のようなことを意識して行ってみてください( `ー´)ノ
私がいつもホワイトニング剤のオパールエッセンスやオーラグロウを購入しているショップです!
配達が速く、濃度が豊富で安いので毎回このショップから購入しています。
※購入時備考欄に「オパールエッセンスを使ったホワイトニング実践ブログから来ました」と記載頂けると嬉しいです><