どうも、シロです。
このページでは1日にどのくらいの栄養素を摂取したらいいのか?
これを表にしたものを紹介していきます。
日本人の食事摂取基準とは、健康な人を対象に健康の保持・増進、生活習慣病予防となる、各栄養素の摂取量目安を示すもの。
下記値は、あくまでも目安量で体重や性別、年齢、生活スタイル(1日どのくらい動くか)により、値は変わってきますので参考程度にご覧下さい。
※上限というのは健康被害が及ばないレベルでの摂取限界値です。
但し、女性の数値を載せているので、栄養素によって男性はもう少し多く摂取していいものもあります。
是非参考にして下さい。
当ブログで最もオススメしているサプリメントはこれらの栄養素をかなり広範囲で補っており、大変安価でオススメです!
【最強サプリメント】美容にも健康にも薄毛にもやる気にも効果あり!
サプリメントの成分を比較される方もいると思いますが、単位が会社によってマチマチで超クソクソめんどくさいですよねw
同じビタミンAでも 900µg と表示されてたり 900IUと表示されてたり
ややこしい単位がmg μg mcg iu(IU) などなど
会社によって表記がバラバラなのがマジでむかつく!
mg 1mg = 1000μg 読み:ミリグラム
μg 1000μg = 1mg 読み:マイクログラム
mcg 1mcg = 1μg 読み:マイクログラム
iu ビタミンの種類によって異なるため、下記参照
ビタミンA:1IU=0.33mcg
ビタミンD:1IU=0.025mcg
ベータカロテン:1IU=0.6mcg
ベータカロテン:1IU=1.8mcg
天然ビタミンE(d-α-トコフェロール):1.5IU=1mg
合成ビタミンE(dl-α-トコフェロール):1.0IU=1mg
例えばビタミンAだったらある会社のサプリメントだと5,000IUと表記されているのに
別会社だと 900μg と表示されていたり
5,000IUと900μgは同じです。
なんでこんなスーパーめんどくさいのかわからない。比較が毎度めんどくさすぎ(何回めんどくさいって言ったんやろこの記事で)
と思ったら神のようなサイトがあったので紹介
この赤枠のところに数値をいれて、元の単位を入れることで、それぞれの単位に変換してくれるというもの。
マジ神だわ・・。
サプリメントの比較で困った際に是非お使い下さい。
サプリメントのビタミンやカロチンの表記はバラバラですからこれなら一発で換算して、比較も楽勝です!
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
よろしければFacebookでシェアをして頂けますと嬉しいです(^◇^)