どうも、シロです~!
今日は日焼け止めについてです!
当ブログを御覧になっている方はよくわかると思いますが、日焼け止めにも界面活性剤がたくさん使われています。
また、その他にも防腐剤や香料もたくさん含まれておりまして、皮膚トラブルの要因となり得る成分が配合されています。
ですので、日焼けしたくないからといってむやみに市販の日焼け止めクリームを使うのはオススメしません( 一一)
日焼けクリームも同様ですね!
理想を言えば、ワイエスラボの化粧品を使用しながら防止や日傘・アームカバー等で物理的に直射日光を避けるのが肌にとって一番いいのは言うまでもありません。
ちなみにワイエスラボのファンデーションはSPF15・PA++の日常の紫外線カット効果があります。
目安として日常の紫外線を5時間程度カットできるようです!
ただ、これだけだと不安という方もいるでしょうし、海など露出機会が多いときはそういうわけにもいかないでしょう!
そういう場合は致し方ありません。
日焼け止めを使うしかないですよね( 一一)
その日焼け止めクリームですが、勿論なんでもいいわけではありません。
日焼け止めを選ぶ上で重要な指標があります。
それはSPFです!
SPFとは?
SPFとはサン・プロテクション・ファクター(Sun Protection Factor)の略です。
SPF は、シミやソバカス・皮膚ガンの原因となる紫外線 B 波( UVB )をどのくらいカットするか?というのを示しています。
SPFの後ろに数字が入りまして、その数字の二乗の分数を日焼けが抑えられるというものです。
例えばSPF30であれば、30分×30分=900分=15時間
つまり15時間日焼けを抑制できるという理屈ですね!
当然ながらSPFが大きいほど肌への負担は大きいです。
あくまでSPFの後ろにくる数字は時間ですので、この数字が大きい分だけ紫外線をカットできるという意味ではありません|д゚)
SPFいくつを選べばいいのか?
ではいくつを選べばいいのか?
ワイエスラボの担当者にメールして聞いてみました!
するとSPF30以下のものを選んで使って下さいとの事です。
出来ればSPF20の商品を繰り返し塗るようにして使うほうが肌へのダメージは少ないです!
また、入念すぎるかもしれませんが、日焼け止め使用の際は近くの皮膚科でバッチテストをしてから使うと尚いいです!
これから暑い季節に入り、露出する機会が増えたりバーベキューや海へ行く機会増えると思うので、嫌でも肌を晒さないといけない季節になります。
自分の身は自分で守るという意味でも、日焼け止めクリームの使用にはくれぐれも気を付けて下さい(´・ω・`)
SPFとは別にPAもある。PAにも意識を配ろう!
PAは、プロテクション グレイド オブ UVA (Protection Grade of UVA)の略です。
SPFは B 波を防ぐものでしたが、PAは紫外線 A 波( UVA )の防止効果を表すものです。
なんだか効果も似たようなものでややこしいですが、A波はシワやたるみの原因となります。
まあA波にしろB波にしろよくないのは変わりありません。
PAは数値ではなく、記号で強度が違います
++++、+++、++、+の4段階に分かれており、右側に行くほど弱くなります。
日常的な買い物程度ならPA++の使用がいいですが、海などであれば+++がいいでしょう!
Amazonなどでは多数の日焼け止めクリームが販売されておりまして、PAやSPFが表示されています。
用途に合わせて含有量を調べた上で、レビューの評価が良いものを選ぶといいと思います。
下記リンクから行くと一発で色々見れますのでオススメです!
Amazonで該当の日焼け止めクリームを探してみる
※Amazonへ飛びます
これからの楽しい季節を過ごして、終えて後悔で終わらないように、予め対策を練っておいて楽しい夏を過ごせるようにしましょう!( `ー´)ノ
沖縄で日焼けしてシミが出来て思ったこと・・(追記)
沖縄でガッツリ日焼けしてきたら、シミが出来てしまって・・(詳しくは下記記事参照)
今回は旅行ついでにということでしたが、肌を黒くしたいならやはり紫外線は浴びないほうがいいですね(´・ω・`)
今では自宅で太陽を浴びなくても小麦色に焼くことが出来るものが出ています
しかもたった12時間で小麦色に!
それがクオリス ブロンズターナー
日サロに行くより経済的だし
外で日焼けするより肌に全然優しいし
焼けた後の痛みと戦う必要ないし
焼ける前後に塗るクリームで肌を傷つけるし・・
ってこと諸々に考えたら、塗るだけで小麦色っていうワンステップで解決できるものを使ったほうがいいと思いました(´・ω・`)
ほんまに今更だけど・・w
当然これも色々な成分が入っているので塗らないに越したことはないですけど、肌を黒く・小麦色にしたいなら少なからず負担が掛かるわけで
どの方法が一番負担の掛からないやり方なのか?ってところに意識を置くとこのクオリス ブロンズターナーが一番合理的なのかなと。
結果的に今シミと戦うハメになっているわけで・・・(´;ω;`)
短期間で、更に肌にも優しく小麦色になりたいなら塗るだけワイルド小麦肌クオリス ブロンズターナー
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
よろしければシェア・イイネをして頂けますと嬉しいです(^◇^)