どうも、シロです~!
今日はですね!水素について!水素!水素!( `ー´)ノ
一時期口を開けば水素 というくらい流行っていましたよね
最近は少し聞かなくなった気もしますが、それでも水素水や水素カプセルなどは美意識の高い方々は毎日摂り入れているみたいです!
この記事ではそもそも水素とは!?水素水ってどういう効果があるの!?というところにフォーカスしてお話していきますね~(´・ω・`)
水素とは?
ハイ!理科の授業ですよ~!!
水素って聞くとなにを思い浮かべますか?
私はH2ですねw
中学や高校の授業でこれ習わなかったです??
水兵 リーベ 僕の舟
HHeLi Be B C N O F Ne
(水素 ヘリウム リチウム ベリリウム ホウ素 炭素 窒素 酸素 フッ素 ネオン)
七曲り シップスクラークか
Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca
(ナトリウム マグネシウム アルミニウム ケイ素 リン 硫黄 塩素 アルゴン カリウム カルシウム)
これで元素記号を覚えたって方結構いるんじゃないでしょうか?
どうやらこの歌の続きもあるみたいですけど、覚えてません!w
授業でやった時はこんな無茶苦茶な歌詞で覚えられるわけねーだろ!って思ったけど、案外覚えてしまうというww
さてさて、本題ですね!
水素水のお話の前に水素とは?からです!
水素とは、水素ガスを含む水のことを言います。
水素ガスについて語るとなが~くなりますし、本題と関係ないのでググって下さい(おい
あらゆる物質の中で最も小さくて軽くて拡散性がある物質と言われています。
無味無臭です。
ちなみに宇宙で最初に作られた物質ということで、宇宙には水素がいっぱいあるそうです!
最近では水素エネルギーを使って私達の日常で活用されていますね
エコですから!
基本的に害のない物質で、どちらかというといいイメージのほうが強いと思います。
では本題。水素水についてです!
水素水とは??
水素水は上記で述べたようにただの水ではなく、水素ガスを含んだ水のことです。
細かく言うと水素分子が溶け込んだ水のことを言います!
元素記号の話になりますが、水素はH2ですよね?
水はH2Oですよね?
つまり水には水素を含んでいるわけなのですが、ここでいう水素水とは普通の水よりももっと多くの水素を含んでいることを言います。
ですから勿論水素水と呼ばれるには基準がありまして、水素濃度によって決められています。
水素濃度を示す単位として 「※ppm」が使われておりまして、「ppm」の量で水なのか?水素水なのか?を分けられております。
※100万分のいくらかという割合を示す単位で1ppm=0.0001%
ただし、この基準は結構曖昧なものです。
水素は空気中に逃げやすい性質があるので、実際に水素水を飲む時にはほとんど入っていないということがありました!
これってハッキリ言って詐欺ですよねw
測った時点では含有していても、時間の経過(販売中)によって水素が逃げてしまえばただの水です。
水素は先ほども言ったように無味無臭ですから、飲んでいる側からしたら全く分かりません。
この基準ですが日本分子状水素医学生物学会では、0.08ppm以上の水素を含むものを「水素水」としています
しかし、現在では0.8ppmを超える商品が多くなっているそうですよ!
これは近年水素に関する技術があがっているからとの見方が強いです。
とりあえず水素水っていうのは、普通の水よりも遥かに多くの水素が含まれた水なんだよーって覚えてくれればOKOKです(´・ω・`)
水素水の効果は?
先ほど申し上げたように、水素は原子の中では一番軽いです。
そのため、水素単体では酸素以上に活性度が高いので、他の物質と簡単に結合する性質があります。
その性質を利用するわけです
水素を体内に入れることで、活性酸素と結合して中和することが出来ます。
体内にある活性酵素を除去してくれるわけですね!
活性酵素とは?
私達は日々食事やサプリメントから栄養を体内に取り込んでいますよね
体内の細胞にある酸素を使ってその栄養素を分解しているのです。
分解した時に活性酵素が発生してしまいます。
してしまいます という言い方だと悪いように聞こえますが、活性酵素には2種類あります。
いいやつと悪いやつですね(´・ω・`)
いいやつの活性酵素からの働きから!善玉活性酵素!
善玉は体内に侵入してきたウィルスを除去する働きがあります。
悪いやつの活性酵素!悪玉活性酵素
悪玉が溜まりすぎると細胞を酸化させてしまったり、細胞を破壊してしまう働きがあります。
ですから、水素が体内に入ることで、この悪玉活性酵素と結合して中和してくれる!
つまり、身体の酸化(サビ)を防いでくれる ということです
よく水素水を飲むと身体の老化を防ぐとか言われているのは、こういうところからきています。
水素水のいいところは、悪玉だけを除去してくれて、善玉はそのままにしてくれるというなんとも都合のいい子なわけです。
目に見える部分での水素水の効果
活性酵素については目にみえない部分での効果でしたね。
身体の酸化などは実感する機会は少ないと思いますので、水素水を飲むことで目に見える効果について!
水素水の効果については、国内外の研究で色々と明確化されています。
健康・ダイエット・美容に多くの効果が期待されるそうです。
水素水による健康面での効果
先ほど申し上げた身体の酸化(サビ)を防ぐというところが一番強いですね!
この酸化というところを中心に掘り下げていきます。
日々疲れを感じることがあるとは思いますが、その原因は悪玉の活性酵素です
悪玉の活性酵素は身体が酸化(サビ)するといわれていますが、サビるってなんやねん!?って思いませんか?
例えば物が燃えるときって酸素が燃焼するので空気が不足しますよね。
これが体内で同じことが行われていると思って下さい。
体内で酸素がなくなっていけば、血流の流れが悪くなったりします。
他にも酸素が足りないことで、様々な細胞や組織が老化し傷ついていきます。
この蓄積が疲労となってやってくるのです。
この一連の流れを行っているのが悪玉の活性酵素です
ですから、この悪玉の活性酵素を除去(中和)してくれる水素水というのは、健康面でも非常に効果があるということですね!
水素水によるダイエット面での効果
水素水でダイエットってあまり聞かないですよね?
水素水=美容 とか
水素水=健康 とか
こういうところが多く取り上げられている印象です。
でも水素水ってダイエットとしてもひじょ~に有能なんです
先ほどから申し上げていますが、水素は体内の悪玉活性酵素と戦って除去する働きがあります
この時に体内が効率的に燃焼する働きが行われています
この働きがダイエットに効果があると言われています。
例えばジョギングやエアロビクスなどの効果と同じような働きと言えばイメージがつきやすいかなと!( *´艸`)
また、水素水を摂り入れることによって血流がサラサラになります。
血流がサラサラになるこtによって、体内循環が促進され基礎代謝が向上し、燃焼しやすくくリバウンドしにくい体質に変わっていくんです!
基礎代謝については基礎代謝をあげてダイエットの記事を御覧下さい!
基礎代謝をあげることはダイエットする上で必須と思って下さい
このように水素水はダイエットでも大きな効果が期待できるわけです!
水素水による美容面での効果
このサイトに訪れている方はなんといってもココが一番興味深いでしょう!
水素水といえば美容!ですからね!
活性酵素はどうしたって出来てしまいます。
ですから悪玉の活性酵素は対策しなければ増えていく一方です。
また、食事からだけではなく、睡眠不足・紫外線・喫煙など様々な場面で増加します!
これら悪玉の活性酵素が増えることによって、身体が酸化(サビ)して老化していくわけです。
この老化を防ぐためにはビタミンやミネラルなどです。
ビタミンやミネラルは抗酸化物質ですので、体内の酸化防止に一役買っています・・・。が!
ビタミンやミネラルは繊細な栄養素ですので、摂っているつもりで体内に吸収されていなかったり(吸収率)するので、意外と働いてくれていないこともあるんです・・。
例えばビタミンは熱に弱いので、ビタミンを多く含む食材でも火を通すことでビタミンはほとんどなくなってしまうとか・・。
そこで水素が役に立つんです!
水素は、ビタミンやミネラルとは比較にならないほどの強力な抗酸化作用をもっています。
特に「ヒドロシキラジカル」と呼ばれる悪玉活性酵素のボスみたいなやつがいるんですが、これすらも中和してしまうんです。
恐るべき水素・・。
ちなみに中和するというのは水に変えてしまうという意味です。
活性酵素のことしか語っていませんが、ハッキリ言ってこれが全てです
身体の老化や疲労なども活性酵素によるものが大きいので、これを中和して水に変える効果がある水素というのは美容にもいいということになりませんか??
なりますよね??( `ー´)ノ
是非生活に水素を摂り入れて、末永く若々しくあるための身体を手に入れて下さい!
水素は日々技術が発達して進化していきますので、今使っているものが最善とは限りません。
そのあたりはまた別記事で紹介しますね!
ちなみにワイエスラボでも水素カプセルは出しています( `ー´)ノ
↓↓ワイエスラボ水素カプセルの購入はこちらから↓↓
※メーカーホームページに飛びます。ご安心下さい!
追伸・・
この記事で効果と効能って書いていますけど、恥ずかしながら意味の違いってあまり理解していなかったんですよ・・。
同じようなもんやろ( ´ー`)y-~~ということで・・。
ちょっと調べてみると明確に違うんですね~・・。
効果
特定の行動・動作・操作によって起こった結果。ききめ
効能
ある物質の作用によって、良い結果をもたらす働き
つまり効果というのは結果であって
効能というのは結果が期待できる!
ということですね。
いや~勉強になりました!Google先生ありがとうm(__)m
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
よろしければシェア・イイネをして頂けますと嬉しいです(^◇^)