どうも~シロです!
今回はアロエについてです!
アロエはダイエットにいいって知っていましたか??
アロエの効果
アロエに含まれる成分には新陳代謝を活発にする効果があります。
新陳代謝が活発になることがダイエットにどう作用するかはこちらの記事に書いています
また、新陳代謝を活発にするだけではなく、自律神経を落ち着かせる効果があります
自律神経はストレスや不眠や便秘といったところにも効果があります。
そもそもアロエというのは古くから健康をキープするために役立っていたそうです。
昔は火を使うことも多いことから、火傷が非常に多かったそうです
アロエには火傷の手当として有能なのは有名ですよね!
アロエには炎症を抑える効果もあります。
また、それは火傷といった外傷ではなく、胃といった内臓にも効果が働きます。
これらの働きはアロエの葉の部分から出る汁に含まれるアロインという成分のおかげなんです
外からも中からもいい仕事をしてくれるアロエさん!
なんてイケメン!(^◇^)
ただ、アロエってどうやって摂取すればいいかイメージわかないですよね|д゚)
アロエなんて食べないしねえ・・(´・ω・`)
そこで登場するのがアロエジュースです!
アロエジュースなんてあまり聞かないですよね??
でも意外とアロエジュースは、健康維持のために摂取している人はいるんですよ( `ー´)ノ
アロエを摂取することで腸の活動がよくなりますので、便秘の解消になります。
ダイエット効果も抜群ですが、内側からキレイにするという意味でも美容にも非常に良い効果を持ちます。
その他にもアロエを摂取できる飲食物などは・・
などなどありますね!
アロエヨーグルトなんかは美味しいと美容にもいいですから毎日取り組みやすいかもですね!
飲み会とかではアロエ酒を飲むようにするとか・・。
生のアロエでも全然食べられるの知っていますか?
アロエには主に食用・観賞用・薬用と用途が分かれています。
恐らく想像できるアロエってみなさん同じだと思うんですよねw
アレですよねアレw
コレねww
でも実は3種類あるみたいなんですね~
観賞用って・・w
今回は記事の内容から逸れるので、食用アロエについてだけ触れますね!
食用アロエ
食用アロエと言われているアロエは「アロエベラ」という種類です!
葉の大きさ80センチくらいだそうです!
特徴としては寒さに弱いので、室内栽培されているケースが多いです!
アロエベラは肉厚でクセがないので、食用として全然いけるそうです!
食べ方は単純に皮をむいてゼリーの部分を食べるだけです!
よくそのへんに生えているアロエはアロエベラではないみたいなので注意ですよ!
よく見かけるのは「キダチアロエ」です!
食べられるみたいですが非常に苦いです!
子供の頃そのへんに生えているアロエ食べたことある人いるんじゃないでしょうか?
結構苦くなかったですか?w
ちなみにキダチアロエは医者いらずといわれるほど身体にいいそうですよ!
他にもアロエの食べ方には様々な方法がありますので、好みに応じて試してみてください。( ´ー`)y-~~
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
よろしければシェア・イイネをして頂けますと嬉しいです(^◇^)