どうもシロです~
今日は顔のむくみについてですね!
私も太るとまず顔につくタイプなんですよ・・。
マジで嫌なんですよ。同じ悩みの人いますよね|д゚)
顔がぷくぷく~ってなるだけで身体はそんなことないのに太ってみえるしだらしなくみえる・・。
そんな顔の変化が激しい人ほど朝鏡を見ると、
「あれ・・・?今日顔が大きくね?」
と、思ったことがあるはず!
当然のようにそういう時でも体重は変わらず。
これは結局顔だけに脂肪がついたのでしょうか?
それとも何か他に原因が??
顔が太る。大きくなる(見える)原因
とても目立つ顔のダイエットについて、まずは顔が大きくなってしまう原因からいってみましょー( `ー´)ノ
原因その1 むくみ
朝起きたてにむくみが出ている場合は、前日の食生活が原因かもしれないでっせ|д゚)
特に・・
塩分過多ではなかったか?
お酒をたくさん飲んでいないか?
お酒をそんなに飲んでなくてもお酒のつまみは塩分多めのものが多いです!
塩分過多になると、顔だけではありませんが身体がむくんでしまいます。
で、顔がむくみやすい人って何故か真っ先に顔に影響が出ます!
もしくは夜更かしが多い場合も要注意です。
自律神経の乱れにより、身体にむくみが出て、顔が大きくなっているという可能性もあります。
原因その2 顔の筋肉の低下
顔にはたくさんの筋肉がついています。
そのたくさんの筋肉たちのわずかな動きで私たちの表情は生まれています。
この表情を作る筋肉は、まとめて表情筋と呼ばれています。
笑顔のステキな方は表情筋が豊かです。
逆に無表情だといつも言われてしまう方は表情筋が衰えているという証拠です。
表情筋が衰えると、身体の他の部位と同じように脂肪がつきやすくなり、たるみがおこります。
そして恐ろしいほうれい線が出来上がってしまうのです。
ほうれい線は加齢に見える原因となりますし、できないに越したことはありません!!
筋肉の低下はこんな弊害も生むなんて恐ろしいですなあ|д゚)
原因その3 顔のゆがみ
顎関節がズレていると、顔が左右対称でなくなったり、ゆがみがあるところに余分なお肉がついてしまったりと、美容にはあまり良くないことが起こってしまいます。
例えばですが、食べる時に口の中で片方に食べ物が偏って噛んでいたり、よくほっぺたのお肉を噛んでしまう人は歪んでいる可能性大ですね。
簡単に3つ挙げました!
顔ってたくさんのパーツが集まっているので1ミリ違うだけでも大きく違ってみえるのが良いところでもあり困ったところでもありますね(^^;
では、次からはどうやったら顔が小さくなるのか、方法をご紹介していきます。
顔のむくみを取る方法
ではいよいよ憎い憎い顔のむくみを取る方法です~!
むくみ取りには顔のトリートメント
顔の老廃物を流してスッキリ小顔を手に入れましょう!
まず、顔のリンパの出口は鎖骨下・脇下のリンパ節です。
脚のリンパと同じように、出口からまず刺激をしていいましょう。
1.右手で左脇を刺激し、そのまま左側の鎖骨下を刺激します(左手でも同様に右側を刺激します)
指先で軽く押したり、さすったりするだけで大丈夫です。
2.(右手は顔の右側、左手は顔の左側を触ってください)両方の指であご下から鎖骨に向けて首のリンパを流します
3.耳下の額関節部分を親指を除く4本の指の腹で刺激します。押したり、まわしたりすると、いた気持ちいい感覚があると思います
4.顔全体に、いつもより多めに化粧水をつけましょう
5.あご下から、3で押したところまで軽く流します
6.鼻下から、3で押したところまで軽く流します
7.頬骨の下ラインに沿って、目頭から3で押したところまで軽く流します
恐らくここが一番痛いなと感じるポイントだと思います
8.目の上の骨のラインに沿って(ちょうど眉毛あたりのライン)、目頭から3で押したところまで軽く流します
9.おでこの上、髪の毛の生え際を、顔の中心ライインからこめかみに向かって軽く流します
10.こめかみを指先の腹の部分でギューっと押します
11.手のひら全体を使って顔を両方から挟み込みます。
少し圧をかけながら、こめかみと、3の額関節に集めた老廃物を、鎖骨に向けて流すイメージで、手を動かしていきます
12.1と同じように、脇の下と、鎖骨のリンパ節を刺激します
ポイントは、あまり強く刺激をしないことです。
顔は皮膚が薄い為強く押すと色素沈着がおきてしまったり、内出血になり易いです。
化粧水をたっぷりつけて、肌への刺激をなるべく少なくしてあげると良いです。
当然ながら、私はワイエスラボを使うべきだと思ってますww
リキッドタイプの下地を塗る際にも上記でご紹介した順番でお肌に化粧品をつけていくと、リンパを流しながらお化粧も捗るので朝の時間短縮にもなりますよ!!
(ちょっとズボラな方法ではありますが・・・)
むくみが取れても、顔の筋肉が少ないと、すぐにまたむくんでしまいます。
むくみにくい顔を作っていきましょう。表情筋を鍛える方法をご説明していきますね。
顔のパーツ毎のトレーニング
目のトレーニング
・目のトレーニング1
1.両目を大きく見開きます。これ以上無理!と思っても、もう少し開いてみましょう。
2.次におもいっきりギューっと両目を閉じます
それぞれ3秒づつ目安で行ってみてください
・目のトレーニング2
1.ウィンクをするみたいに片方の目をつむってもう片方の目を大きく開きます
2.目を変えて同じことを行います
少し大げさにするのがポイントです
ほっぺたのトレーニング
・ほっぺたのトレーニング1
1.口角を思い切り持ち上げます
2.そのままの状態でほっぺたの筋肉でもう少し頬を上に持ち上げます
目が潰れるぐらいほっぺたを持ち上げるといいです
1回5秒程の時間をかけて持ち上げ、10回は繰り返しましょう。
・ほっぺたのトレーニング2
1.大げさに「あ・い・う・え・お」の口の形を作ります
その時に目も大きく見開くと更に動きが出て良いです。
・ほっぺたのトレーニング3
1.口の中いっぱいに空気を入れて口を閉じます
2.空気をほっぺたの右、左、右、左、というように動かします
3.そのまま口をすぼめて空気を外に出し切ります
4.息は鼻から吸い込み、口の中の空気を無くしてほっぺたを吸い込みます
ほっぺたの筋肉を伸ばしたり縮めたりする動きです。ちょっと疲れたなと思うぐらい、5セット程行うといいでしょう。
・ほっぺたのトレーニング4
1.右側の口角だけ上げます
2.右目をウィンクします
3.左側も同じように行います
ウィンクは良く出てくる動きですが、普段あまりやらない動きなので効果的です!ギュっとつむるようにしましょう。
二重あごトレーニング
トレーニングの話の前に・・・実は顎にはほとんど脂肪細胞が無いんです。
身体は太っているのに顔や顎には肉が少ない人が居るのはそこが原因です。
表情筋の衰えにより、リンパが詰まり、顎に水分が溜まってしまうことにより、二重顎は作られてしまうのです!!根本的な原因である表情筋を鍛えると二重顎が少しづつスッキリしてきます!
・二重顎トレーニング1
1.顔を上に向け、天井を見ます
2.舌を出し、舌を天井に向かって伸ばします
何回か舌の出し入れを行います
・二重顎トレーニング2
1.口をかるく開いて舌の先を上あごにつけます
2.そのまま顎に舌を押し当てます
1回3秒程度、最低5回は行います。
上あごに押し当てる時は下あごに力が入っていることを意識してください
・二重顎トレーニング3
1.口を軽く開け、舌を出します
2.舌先を床に向け伸ばします
1回3秒程度、最低5回は行います。思いっきり舌を伸ばしましょう。
下あご、ちょうど二重顎になるところを触ってみて硬くなっていたら効いている証拠です!
・二重顎トレーニング4
1.口を閉じて、舌を右側のほぺたに押し当てます
2.左側のほっぺたにも押し当てます
1回3秒程度、最低5回は行います。
二重顎の解消には基本的に舌の動きというのが重要になってきます。
二重顎トレーニングを1から順番に行っていたらこのトレーニングをするころには下あごがダルイ感じがするはずです。
以上が表情筋を鍛えるトレーニングです。トレーニング以外にも普段から笑顔を意識しているだけでもほっぺたの筋肉は鍛えられます!
笑顔も素敵になりますよ☆
顔の歪みを取って、ほっそり整った小顔に!
むくみも取り、表情筋を鍛えたら、最後はゆがみ取りです。
ゆがみは、筋肉の発達具合の差によって生じるものですので、表情筋を鍛えることで、歪みは基本的には改善されますので簡単な動きをご紹介しますね。
1.両手のひらを顔の両側に軽くあてます。少しだけ圧をかけます
2.圧をかけたまま口を開いたり閉じたりします
これを何回かくりかえします。顎間接のズレを整えるのに良い方法です!
簡単な機器を使って暇なときにゴロゴロと
例えばテレビを見ている時に片手間で出来るようなものがあると素晴らしいです。
私のオススメはこいつです。
![]() |
フェイス & ボディーローラー マイクロカレント搭載 エミリーストーン M (Emily Stone M) 新品価格 |
顔の筋肉は何もしてなければ下がってくる一方です。
かといって大袈裟なマッサージは娯楽のテレビ中にやると集中できない。
だからこそ片手間で何も考えずにコロコロ出来るこのような商品が手元に一つ置いておくと非常に便利です!
1回買っておけばかなりの年月持つのでコスパも最強です!
いかがでしたでしょうか。
たくさんの種類がありますが、自分の生活スタイルに合わせて、その日やりやすいものを取り入れていくだけでも顔に違いがでてきます☆
慣れてくるとむくみ取りのトリートメントは朝の少しの時間でもできるようになるので、是非チャレンジしてみてください(^^
最後まで読んで頂いてありがとうございました!
よろしければFacebookでシェアをして頂けますと嬉しいです(^◇^)